第1種普通自動車免許取得大作戦
これは一人の高校3年男子が自動車免許を取得するまでをリアルにお伝えする企画です。
面白いかどうかは……。
これから取得を目指す人の参考になればいいかな、と。
注:とある教習所の話ですので、ここに書いてある通りに全ての教習所が進むとは限りません。悪しからず。
まずは情報収集
料理作りも旅行の予定も戦争も、まずは情報収集です。
とりあえず近場の自動車学校に資料請求したりして情報を集めましょう。
料金は学生割引が効いて大体27〜25万円台です(北海道某地区の場合)
ここだと思う学校を見つけたら、入学申込書に記入します。
必要なものを集める
必要なのは下記の通り。
・入学申込書(資料請求すると大体一緒に来る)
・住民票(申込者本人のもので戸籍の記載が必要)
・印鑑(認め印OK)
今回、写真は学校で撮るというコトなので持ち込みません。
入学申込書は学校で書くこともできます。
いざ学校へ 1日目(11/3)
入校日を決めたら学校に電話しておきましょう。
行く前に電話しておくと、着いてからの手続きがスムーズです。
入学用の受付に書類を提出すると、きちんと必要書類がそろっているかチェックされます。
健康の問診票も記入し、料金を納めたら手続き完了です。
続いて適性検査が始まります。学校によってはここで同時に証明写真を撮影します。
以下の項目を検査します。
・視力(眼鏡等可。片眼0.3以上、両目0.7以上あれば合格)
・色覚(信号の色が見分けられれば合格)
・聴覚(名前を呼ばれて返事ができる。又は名前を聞かれて答えられれば合格)
・障害の有無?(四肢で動きが悪いところがないか問診)
いよいよ学科開始 1日目(11/3)
他の学校はどうかわかりませんが、否応なしに3時間の授業です。
・適性検査(性格判断テスト)
・オリエンテーション(取得までの流れ、学校内の手続きの仕方等)
・先行学科(学科1)
性格判断は意外とグサリと刺さるくらいに当たってたりするので、まじめにやりましょう。
ちなみに俺は注意力が大幅に欠如してるとの結果でした(^^;
オリエンテーションの内容もしっかりと聞いてないと、その後の教習などに影響するのでまじめに。
学科1は常識人なら大丈夫です。
〜第1段階〜
朝から学科だよ!早起き集合 2日目(11/4)
俺の通う学校の1時限目は9:30〜。
ちゃんと間に合う様に家を出ましょう。時間厳守。
学校に着いたらまず、教習原簿を取り出します。
俺の通う学校ではテンキーで自分の番号を打ち込むと出てきます。
取り出したら、それを持って教室へと向かいます。
学科は第1段階では合計9個(先行学科除く)
2〜10番まで割り振られた授業を必ず1回ずつ受けなくてはなりません。
順番はどーでもいいので、予定にあう時間に受けましょう。
本日受けた学科は以下の通り。
・学科1−2(信号)
・学科1−5(法定速度・規制速度と車間距離・停止距離)
・学科1−8(合図・警音機)
どれもこれも聞いてればわかります。
ただ、手信号は混乱するかもしれないのでしっかり聞きましょう。
シミュレータ教習 2日目(11/4)
MT車を選択した場合、一番最初はシミュレータを使った教習です。
俺が体験した機種は比較的最近のもので、シミュレータ外観のイメージは「デッカイGT-Force」又は「リアルなセガラリー2」
シートに座って画面の指示に従えばMT車のおおまかな扱い方をマスターできるという感じです。
ただ、半クラ発進はタコメータに頼らざるを得ないのでちょっと難しいかもしれないです(^^;
Gを感じて操作するかたはちょぴっと注意。
エンストしても特に何も言われないのでリラックスしてやればとりあえず問題ありません。
ここで覚えるのはMT車の基本的な動かし方と、ステアリングの回し方です。
結構独特なので普段のクセを出さないように注意。
クセが出ちゃう方には教官が優しく教えてくれます<実話
実車で周回 2日目(11/4)
MT教習なんですが、最初に乗る実車はAT車です。
まず助手席に座り、教官が簡単に乗車方法、操作方法等教えてくれます。
発車するとこれからやる内容を一通りやって見せてくれます。
今回は外周(右回り)。
ポイントは左端に寄るコトと、障害物を回避すること。
2周程してから運転を替わります。
シートとミラーを合わせたらスタート。
全ての操作をゆったりとやってればとりあえず大丈夫です。
俺は左一杯に寄せられなかったですが…(ミラーで見た感じ30cmくらい空いてた)
今日学んだコトは
・思ったよりクルマの幅は狭い
・意外とクルマは曲がる
学校帰りに学科を受ける青春 3日目(11/6)
教習所ってのはなかなかサービスいいものです。
隣町に通学する俺たちをわざわざバスで迎えに来てくれます。
今日はそれに乗って教習所へ。
某高生が大量に発生してたのは気にしちゃいけない
本日の学科
・学科1−3(標識・表示)
日常的に見てると思うので、ひたすら暗記です。
さぁカウントダウンだ! 4日目(11/7)
技能教習の方が全く進んでませんが、学科はスゲー勢いで進んでます。
第1段階も今日の授業を除いて4時間で終わりです。
早ぇ〜
本日の学科
・学科1−4(通行帯・安全地帯等)
標識や表示の延長みたいな感じ
黄色、白、波線、実線に注意だ!
右回りリターンズ 3日目(11/5) 4日目(11/7) 5日目(11/8)
「今日もダメだろう」と思って配車管理PCに俺のバーコードをかざしたら配車券が出てきました。
やっとレポートが前に進むぜ〜!
3日ほど焦らされたMT右回りです。
ステアリング操作は前回のAT右回りと全く同じなので、あとはギア操作のみ。
1速発進で即2速。曲がり角通過してバックストレートに入ったら3速。
次の曲がり角手前で2速へシフトダウン。障害物をちょちょいっとかわしてホームストレートへ。
テキトーな位置で停車し、1速発進。あとはリピート。
やっぱしマニュアルは楽しいなぁw
教本やシミュレータでは「ブレーキはカカトを床から離して踏め」とあるんですが、
クセでどうしてもカカト着けたままブレーキ操作してしまいます。
今の段階では特に問題無いんですが、冬はペダル滑るかも(^^;
1速で引っ張りすぎるとアクセル抜いた瞬間スゲーコトになるので注意
3速入れたら思い切って制限速度まで踏みましょう。踏ん切りがつきます<何
左回りの落とし穴 5日目(11/8)
「右回りリターンズ」の配車券が出たので、今日はもう乗れないだろうと思いつつまた配車管理PCにバーコードをかざしました。
配車券出たー!
そんなわけでMT2時限目は左回りです。
内容は右回りをそのまま左回りにしただけ。
だけど、これがひと味違うんですね〜。
教官が最初にステアリング回すタイミングを教えてくれるんですが全然わかんねー
最初はタイミングハズしまくって外に膨らんでたわけですが、段々と慣れてくると寄りすぎなくらいになりました。
最初は縁石から落とすくらいの気持ちで行った方がうまくいくかもしれません。
ちなみに、右回りの時よりステアリング回す量も多いし、素早い対応が必要になってきます。
経験者は片手で回さない様に注意w
クセでやっちゃいますよ!<実話
ラスト4 6日目(11/10)
第1段階の学科が着実に消化されてます。
全然実技においつかんぜw
本日の学科
・学科1−7(歩行者の保護等)
まぁ、横断してたら止まれとか、路面電車の停留所で安全地帯があれば徐行で、とか。
あと水たまりを通るときは歩行者を気遣えっていう感じの内容です。
ただ、ここが学科試験でよく出題され、引っかけ問題多数のようなので要注意。
交差点進入よし! 6日目(11/10)
MT3時限目。
いよいよ右左折に交差点通過です。
ついでに進路変更なんかも混ざってて盛りだくさん。
コース内を大きく8の字を描くように走ります。
とりあえず安全確認だけしっかりやっとけばどーにかなるかと。
右左折はステアリング1回転で曲がれる様になってれば問題なし。
あとは努力とセンスかな<ぉぃ
前にクルマが詰まってきたりしたら臨機応変に対応しましょう。
止まりそうになったら1速に戻してもいいし。
朝イチからS字!? 7日目(11/11)
俺の通う学校で一番早い時間というのが1時限の9:30〜10:00。
今日はそこに技能教習が入ってるわけです。
そして運がいいのか悪いのか、内容は狭路(S字)の走行。
道幅は車幅の1.5倍ほどあるんですが、死角が多いのでかなり狭く見えます。
車種により差がありますが、外側の縁石が見えるか見えないかくらいで回れば問題なし。
結構テキトーな車両感覚でいけるっぽいです。
あと、半クラでとろとろいっときましょう。
今回の教習、実は坂道発進とセットなんです。
そんなわけでレッツ坂道!
セカンドで元気に坂道に進入し、停止位置にて停車。
すばやくサイドブレーキを引ききり、クラッチを切ってギアはロー。
そのままアクセルを踏み込んで2000rpmキープ
アクセル固定で半クラにし、タコが1000rpmを指したらクラッチをそこで固定。
そのままアクセルを踏み込んで再び2000rpmをキープ。
そしてサイドをリリースすればあとは勝手に進んでくれるってわけです。
右回りするより簡単だと俺は思いました。
クラッチがスゲー減りそうですけどね。
飽きずに学科ラスト3&2 7日目(11/11)
本日の学科は2こ。
残すところ第1段階はあと一つでございます。
・学科1−6(交差点等の通行・踏切)
・学科1−9(追い越し・行き違い)
交差点は安全に十分注意して通りましょう。
踏切もしっかり安全確認しましょう。
横断歩道や交差点の30m手前で追い越しちゃだめよ。
って感じです。
俺の通う学校では、仮免試験の前にパソコンで模擬テストをやって3回合格しなければなりません。
それやらないと仮免受験資格が与えられないんですね〜。
そんななわけで、空き時間を利用してトライ。
3回やって3回合格でした。
あとは本番でミスらなければ無問題
雨だ!夕暮れだ!クランクだ! 7日目(11/11)
狭路にはS字とクランクがあります。
俺の通う学校ではそれぞれ1時間ずつに割り振られています。
そんなわけで本日2回目の教習はクランクです。
教官はみんな口を揃えて「S字より簡単」と言います。
結論的には簡単です。
てかね、S字にアプローチできれば勝手にやらされてもクリアできるかもしれません。
そんな感じ。
1回だけバックしたのは内緒<ぉぃ
とりあえずギアはロー。
テキトーにクランクへアプローチします。
左に曲がるなら右寄り、右に曲がるなら左寄りにします。
イン側の縁石がサイドミラーを超えたあたりでステアリングがロックするまで回します。
そんで速度を調整すれば勝手に曲がっていきます。
このとき、ステアリングを回すタイミングが遅いと正面の壁にヒットします。
逆に早いとイン側のリアが落ちます。
クランクに関してはそれだけです。
そんで、クランクが安定すると、教官が結構リクエストしてくるので注意。
例:「クランクいいね。じゃあ坂道行ってからS字行こうか」
言われたとおり車を動かしましょう。
言われたとおりにやってたら、結果的にはこういうに順になってました↓
坂道→S字→S字→クランク→クランク→以下略
余裕のない進路変更とか右左折が容赦なく発生するので忙しいです。
上達してくるとシフト操作のスムースさまで要求され始めるのでがんばりましょう。
コースナンバー:とぅえるう゛8日目(11/12)
今日から回路です。
工業系の方なら間違いなく基盤とか思い浮かべると思いますが、違います。
超おおまかに言えば同じかもしれませんが・・・。
今日やったのは「項目12用回路」
S字もクランクも坂道もなく、ただひたすら交差点と外周、内周、発着点を回るもの。
特に難しいコトも無いし、コレと言った特徴もありません。
けど、こういう地味な練習がいつか効いてくるんですよ<何
注意することはコースを忘れないこと。
ぼ〜っとしてくると次が右折か左折かわからなくなります<一回逆にウィンカー挙げたヤツ
それだけ注意すれば後は楽しくドライブできますw
修了検定用周回路1 9日目(11/13)
そんなわけで検定用1回路です。
前回の項目12と同じく、指定されたコースを回ります。
ただ決定的に違うのが、今回からはS字、クランク、坂道、踏切が追加になるということ。
回路図を見るとしっかりと各アトラクションを通るので、今一度アプローチの確認を。
友人達は「回路なんか覚えなくてもいい」と言ってますが、絶対覚えた方がラク。
次の行動が解ってる方が動きやすいし、意外と教官何もいわないかも…ですので。
まぁ、覚えて無くても教官が1度実際に走ってくれるので安心。
ついでに教習中は教えてくれるので安心。
…の割に俺は全然指示されなかったんですが(^^;
ちなみに同じ回路を計2時間やるみたいです。
俺は今日2時間配車取れたので1日で終わりました。
2時間目の方も内容は同じなので省略。
修了検定用回路2 10日目(11/14)
仮免目指して切磋琢磨しております。
スケジュール的にはかなりキビシイ状況ですが、なんとかします。
そんなわけで今日は検定用2回路。
1回路とアトラクションの周り方や順番が違いますが、基本的には同じです。
一番難しいと思われるのは左回りの坂道。
出口が微妙に狭いし、立ち入り禁止区域が巻き込み付近にあるというトラップ
検定試験でそこをタイヤで踏んだ瞬間にアウトです。
今日はひたすら指摘されました。
右折前の右寄りが足りないとか、カーブ曲がってる最中にアクセル踏むなとか<当たり前
細かいトコロを残り3日間で修正して土曜の検定に挑みたいと思います。
それまでに技能の時数消化できればいいんだけどねぇ〜(^^;
ラスト1 11日目(11/15)
第1段階最後の学科は結構興味深い物でした。
・学科1-10(免許の種類・点数制度等)
免許不携帯は減点なしの反則金3,000円だそうです。
結構痛いぞ(^^;
修了検定用回路2 Part.2 11日目(11/15)
昨日にひき続き検定用2回路です。
なんか今日は足裏感覚が悪くてペダル踏みづらかった。
ドラポジがずれてたんかなぁ?
修了検定用回路3 12日目(11/16)
今日は運良く2時間続きで乗ることができました。
あとは明日、みきわめを終えれば修了検定を受けることが可能になるわけです。
今日は3回路。
噂によると一番簡単らしいんですが、俺はこの回路嫌い。
なんか他の:二つに比べて覚えづらいんですよ。
それ以外は特になんの問題もなく…という感じです。
ある程度以上乗れるようになってくると細かい指摘が増えて参ります。
スキルアップのためですので、素直に聞きましょう。
ちなみに本日最大の試練は「サイドブレーキを使わない坂道発進」でした。
普通にできるけど、いきなりやれって言われても困りますよ、と。
手順としては、フットブレーキ踏んだまま半クラにしてからアクセル踏むだけ。
れっつとらい!
最後の砦・見極め 13日目(11/17)
/
雪がうっすらと積もって白線が見づらい今日この頃。
停止線かと思ってブレーキ踏んだら雪だったよ!(^^;
見極めですが、2回路を1回やったあとはフリー練習でした。
テキトーに1回路と3回路。
曲がるトコ間違えそうになったりしましたが、特にお咎め無く。
とりあえず明日の修了検定に備えて学科復習してます…。
遂にきた、修了検定 14日目(11/18)
修了検定は9:20集合と結構キビシイです。
収入証紙を窓口に提出したら指定された教室へ移動し、検定の流れの説明をうけます。
本日の流れ
10:20 修了技能検定開始
12:30 学科模擬試験開始
14:30 修了学科試験開始
というわけで、学科試験が2回あるわけです。
模擬で合格点が出せないと修了試験に進めないというトラップ。
学科もしっかりやらないとダメってコト。
技能検定の方は大体いつも通り。
違うのは、後ろに次の順番の人が乗っていると言うことくらい。
坂道でも特になんの問題もありませんでした。
検定員は一応回路教えてくれますが、3個くらい先の右左折まで一気に言うので憶えた方が無難かと。
俺に与えられた講評
「もっと元気に走って良い。今日は守りに入ってた。」
…俺に求められてる物って一体(^^;
学科は普通に知識フル動員で頑張ってください。
50問中45問以上正解で合格です。
最終的な合格発表は15:20分頃でした。
〜第2段階〜
空腹と死角と性格判断 14日目(11/18)
無事に仮免に合格したので、すぐに2段階の学科へと進みます。
また面倒な日々が…
本日の学科
・学科2-4(死角・カーコミュニケーション等)
・学科2-5(適性検査の分析と活用)
どっちも黙って話聞いてれば問題ありません。
試験にはたぶんどっちもあまり出てきません。
ただ、死角とカーコミュニケーションのあたりは運転する時に必要な知識なので忘れない様に
脱引きこもり!路上教習 15日目(11/20)
教習開始5分前から本人に渡される仮免許証。
それと原簿と配車券を教官に渡せば教習開始です。
まずは運転前点検。
路上に出るときは最初だけやるんだってさ(^^;
「仮免許練習中」のふだ(前後)、各ランプ、ブレーキフルード量、クーラント量
パワステフルード量、ウォッシャー液量、エンジンオイル量を確認。
最後にタイヤ空気圧を目視で確認して乗車。
おおまかに路上における注意点の説明を受けて出発。
ちなみに正面駐車場にマニュアル車の余りが無くて、俺は裏の車庫から出発でした(^^;
いよいよ路上に出るわけですが、至って普通。
教習所の正門から一般道へ合流、そのまま爆進。
周りのクルマと似た様な動きしてればとりあえず問題ありません。
ただ、制限速度は厳守ねw
40km/h以上は5速で走るってのに違和感がまだありますが、まぁ良し。
最初は人気の無い方面を走ります。
町はずれの広い道とかそんな感じです。
昼間は最高だと思いますが、俺が乗る時間帯は暗いのでキビシイです。
途中街灯無いトコ走ってたしね(^^;
教官の言うこと聞いて走ってれば大丈夫です。
安全確認だけはしっかりと。
クルマの操作テクニック自体は仮免試験受かれば問題ないと思います。
赤信号に接近するときに5→4→3→2ってシフトするのがちょっと楽しいw
別に5速で停止後に1速か2速シフトしてもなんの問題もありません。
まだまだ走るよマイナースポット 16日目(11/21)
路上2回目。
今日も人気のない方面を走ります。
陸橋やアンダーパスなんてアトラクションを通過しつつ、郊外へ。
今回通った道は部分的に60km/h制限になるので結構怖かったw
てか、舗装があまり良くないし、街灯も全然無い農道という恐ろしいシチュエーションです。
周りは80km/hとか出てるっぽい勢いで俺をぶち抜いていきます。
いつか抜き返してやろうと思います<ぉぃ
他にはとくにありません。
安全運転でGO!
続・マイナースポット 17日目(11/22)
人気の無い道を走り続けて3日目。
人気が無い=街灯も無い=暗いの等式が成り立ちます。
スケジュール的にどうしても暗くなってからの教習なんで怖いです。(^^;
街中と郊外どっちがいい?って聞かれればたぶん郊外を選びますけどね。
内容的にはいつもとかわりありません。
ただ、今日はルート的にどうやっても国道で車線変更しなきゃならなかったのが難関。
てか先生がいきなり車線変更の指示出すので注意。
素早く対応すると良いタイミングで変更できます。
モタモタしてると入れなくなります。
結論的にはいつもどおり、言われた通りに動けばとりあえず大丈夫(^^;
カーメンテナンス 17日目(11/22)
今更感の強い教程です。
本日の学科
・学科2-10(自動車の保守管理)
オイル、フルード、クーラント等々の点検の仕方・点検時期など。
テスト対策っぽい授業だったので実用性に欠ける感じです。
てか、半分寝ながら聞いてたんであまり憶えてない…<ぉぃ
降雪と路上と俺<何 18日目(11/23)
初めて明るい内に路上走れました。
ラク過ぎて眠くなりましたw
今日は合計3時間(正確には2時間半くらい)路上教習受けました。
内容的にどれもこれも変わらないのでひとまとめにさせて頂きます。
とりあえず制限速度ギリギリでイケイケな俺は時間が余ってるらしい。
俺は教官の指示通りの道順を走ってるんですが、後半はその指示がテキトーになってきます。
結果的に謎の方向から学校へアプローチするコトになったりするので注意w
積雪は多少ありましたが、圧雪アイスバーンやブラックアイスバーンにならなかったので特に問題は無かったです。
ただ、橋の上は凍りやすいので注意!
昼下がりと学科と睡魔 18日目(11/23)
正直、やばいくらい眠たかったです。
技能と同じく学科も本日は3時間受けました。
本日の学科
・学科2-12(経路設計)
・学科2-8(夜間・悪条件での運転)
・学科2-15(乗車・積載)
重要なのは経路設計。
卒業検定は自主経路で走行するので、この学科受けないと話が始まらないわけですよ。
あとは試験対策っぽい感じでw。
悪条件のヤツは参考にはなる
次は何する?<本音 19日目(11/24)
今日で7時間目
そんなアバウトな感じの路上教習です。
次回あたりからは縦列駐車とかやりそうな雰囲気
しかし、今日は街中を爆走。
平日は駐車車両が多いので結構徐行したりすることが多いです。
そして歩行者も結構いるので神経使うな〜
今日はエンストなんかは一切無かったんですが、無意識のうちに3速発進してました。
止まったらちゃんと1速に入れようねw
(もちろん無意識のうちに2速発進もやってた)
夕方の眠気 19日目(11/24)
ただでさえ眠いのに、さらに追い打ちを掛けるスローテンポな授業。
ホント寝そうだった(^^;
本日の学科
・学科2-16(事故等の場合・保険)
・学科2-11(駐車・停車)
踏切は前後10m、バス停は半径10m、交差点や横断歩道、曲がり角からは前後5mは駐停車禁止!
ドキドキ!応急救護講習! 20日目(11/25)
タイトルが小学生向きっぽいのは気にしない方向で。
えー、3時間ぶち抜きの学科です。
定員10名で行われるので、人間関係が重要です<何
ちなみに今日は10名ぴったりで行われたんですが、俺の知り合いはいなかった_| ̄|○
1時間目は教科書をザッと読んでからビデオを見て終了。
2時間目から実習に入ります。
この時間は三角巾の使い方と毛布を使っての人の運び方。
まず止血する際に使う幅にたたむ練習。
10秒以内とかの課題が課せられますが、あまり気にしなくても大丈夫っぽいです。
続いてその三角巾の結び方。
簡単にはほどけないけど、ちょっと操作すると簡単にほどけるという結び方です。
後ろで結んでみたりもするのでカラダで憶えましょう。
毛布での人の運搬ですが、要するに落とさなきゃいいんですよ!<マテ
説明するのが結構面倒なので省略!<ぉぃ
3時間目はいよいよメインの心肺蘇生法の実習。
ダミー人形が4体登場しました。
モデルは外人の12歳くらいの女の子らしいです。
とりあえず肩を叩きながら声を掛けます。
段々声を大きくしていくと良いらしい。
続いて救急車の手配とか助けを求めるとかします。
コレも大きな声でw
気道を確保してから呼吸の有無を確認して、ダメなら人工呼吸(マウストゥマウス)2回
それでもダメなら素早く心臓マッサージに入ります。
100回/minくらいのテンポで15回プッシュして、それから人工呼吸2回。
これを4サイクル繰り返します。
改善しないようであれば救急車の到着まで頑張ります。
というようなコトをします。
ちゃんと息が吹き込まれてるとランプが付いて教えてくれますが、生身の場合は腹か胸の動きで判断します。
うちの学校の場合、使い捨ての人工呼吸用マスクみたいのが存在しないので思いっ切り間接キッスです(^^;
アルコールで消毒はしますけどね。
そんなわけで終了です。
3時間お疲れ様でしたー>俺
路上教習in 昼間 20日目(11/25)
8時間目です。
2回目の昼間です。
今日は駐停車の練習。
といっても、停車しかしませんが…。
卒業検定時には街中に設定されたスタートポイントで停車してから発進、自分で考えた経路でゴールポイントへ向かい、停車します。
その時に必要となるのが今日の練習。
ドコにクルマを寄せて止まればいいのかってのを学びます。
正直、止めるトコ微妙過ぎなんですけど(^^;
キャンセル待ちで乗ったので、今日は俺の担当じゃない教官が相手。
担当の教官は俺に対して甘いので、他の先生と乗ると今まで見えなかった欠点を指摘してくれていい感じです。
ある程度以上の操作ができるのであれば、色々な人と乗った方がスキルアップに繋がると思います。
そんなわけで今日は結構こまごまと指摘されました(^^;
6時間ぶっ続け 20日目(11/25)
実は本日、朝から晩までず〜っと学科と技能が入ってるという地獄のスケジュールです。
最後の2時間は学科。
眠たさMAX!!
本日の学科
・学科2-6(人間の能力)
・学科2-7(車に働く自然の力)
疲れたら乗るな、トンネル気をつけろ。
遠心力と慣性、摩擦。
制動距離と衝撃力は速度の二乗に比例。
そんだけ憶えておけば大丈夫です<ぇ
コースに復帰 21日目(11/27)
今日は縦列駐車と方向転換でした。
これは路上じゃ危なすぎってのと、そんな場所が無いってコトでコース内。
久々にコースを走ったw
かなりラクですね。今思うとw
多少ラフになってもまるで問題ないw
縦列駐車ですが、ポイントを押さえてしまえばコースでは普通に入れます。
検定はそれでいいんですが、実際に使うにはちょっとなぁ(^^;
まぁ、車庫入れなんかは免許取ってから練習しようw
方向転換は特に細かい微調整必要無いので、結構簡単。
とりあえず目一杯ステアリング切っておけばできます。
アクセルベタ踏み 22日目(11/28)
今日は急ブレーキをやりました。
コースのバックストレートでアクセル全開。
床までガッツリ踏んで加速します。
4速全開踏みますが、60mくらいなんでせいぜい50km/hかな〜(^^;
そんで、教官の合図と共にフルブレーキング。
お構いなしでロックさせてください。
ブレーキ一瞬抜いたら怒られました(^^;
その後は普通に路上へ。
今日はかなり暗闇を走りました。
つか、知らない道だったからスゲー怖かったw
そんな感じで今日は終了。
自主経路1 23日目(11/29)
いよいよ検定に向けた練習です。
卒業検定は自主経路(全6課題)と縦列・方向転換(全4課題)で行われます。
自主経路から1課題、縦列・方向転換から1課題それぞれをやって判断されます。
順序的に、自主経路で落ちると縦列・方向転換の検定は受けれません。悪しからず。
そんなわけで今日は自主経路の1-Aと2-Aをやりました。
ハッキリ言って、あれじゃ検定落ちるだろ俺(^^;
安全確認が超疎かになってるので非道いです。
自分で思うくらいだから相当なもんです。
普段から思う節はあったんですが、今日はなんか顕著に現れた感じ。
それでも「バッチリだね」という俺の教官に不安が…
普通に2,3回検定中止になるようなマネしてますけど、ホントに大丈夫ですか?
明日から安全確認等々しっかりやろう。
自主経路2 24日目(11/30)
本日は自主経路1-Bと2-B。
路面コンディションは所々圧雪アイスバーンorブラックアイスバーン。
滑るトコと滑らないトコが混ざってるのが一番怖いよね。
特にブラックアイスが混ざってるのが怖い。
油断したらやられますからね。
そんなコトお構いなしに突っ込んでいく俺がいるわけですが<ぉぃ
速度はいつも通りだけど、一応意識はしてるんですよ?
停止するときは積極的にエンジンブレーキ使ってみたりして。
昨日よりはかなりマシでした〜
3時間耐久セット教習<何 25日目(12/1)
セット教習です。
3時間続きで定員3名で行われます。
一番当たりたくない教官に当たりました_| ̄|○
内容はシミュレータ+シートベルトコンピンサーで1時間。
路上での訓練に1時間。
危険予測ディスカッションで1時間です。
要するに危険を予測しながら運転する技術を習得する教習です。全部。
実際、路上に出る前にやるべきじゃないのかと思うんですが(^^;
シミュレータは最初に使った「リアルなセガラリー2」じゃなくて、
ちゃんと左・中央・右と3面に別れたディスプレイのもの。
だが、何故にオートマなのか(^^;
ステアリングは異常に軽く、アクセルは異常に固く、ブレーキは尋常じゃないくらい効きます。
そして車幅の感覚が全然わかりませんでした。
間違いなく今日1日で一番難しかったのはコレだ!
ちなみに市街地を爆走するんですが、途中でボールと共に子供が現れたり、トラックの影からバイクがやたら走ってきます。
あと路駐が異常に邪魔なトコにいたりしてスゲー腹立ちます。
シミュレータはこんなトコ。
続いてコンピンサー。
車庫に寂しくたたずんでました。
シートがくっついたデカイ滑り台といった感じ?
ベルト締めてサイドブレーキみたいなレバーを引ききるとシートが載ってる台が滑り落ちます。
そんで正面の壁に衝突。
7km/hの衝撃が来ます。もうちょっと速くてもいいと思います(^^;
2時間目。
今度は路上に出ます。車はオートマ。
ツルッツルの凍結路面の方が小路よか怖かったよw
危険予測のための訓練なので、敢えて狭くて見通しの悪い道ばかり走ります。
しかし教官から特にコレといったアドバイスなんぞありません。
意味無くない?
3時間目。
危険予測ディスカッション。
の前に、自分に宛にハガキを書きます。
交通安全を何か誓わないとならないらしいです。
飲酒運転しないコトを誓いました。
忘れた頃に家に届くらしいです。
表題はディスカッションですが、あまりディスカッションしません。
一人1枚市内の交差点などの写真が印刷されたプリントを渡されます。
その写真を見て、起こりうる全ての危険を書き出せとのコト。
5項目以上書けというので、最後は信号無視が〜とか無理矢理書きました。
あらゆる危険を予測してたら常に最徐行になる気がするんだけど(^^;
そんな感じで3時間終了。
意味があるのかどーかは微妙な教習でした。
最後の学科 26日目(12/2)
おかげさまで、本日で学科をコンプリートしました。
イェア!
・学科2-9(特徴的な事故と事故の悲惨さ)
内容としては、先日のセット教習でいいだけ聞いたコトの繰り返しです。
事故ると色んな責任が〜とか、この場合こっちに過失が〜とか。
これはリピート学習しなくていいだろ、みたいな。
この学科、24歳以下には宿題が出されます。
「青年の心得」
そんなタイトルで小作文を書きます。
コレを提出しないと卒業検定受検資格が与えられません_| ̄|○
手本は教室に貼ってあるんですがね。
多少それを参考にしつつ30分程で書き上げました。
内容はかなりありふれた感じです(^^;
爆走!高速シミュレータ 27日目(12/4)
今日は自主経路だと信じて疑わなかったんですが、高速シミュレータでした。
雪が無ければ実際の高速道路を走行するとても楽しい教習なんですが、もう12月ですから。
しかも北海道だし。
シミュレータは先日のセット教習で使ったヤツです。
それの高速走行ソフト。
教官が「ゲームだからw」というので最初っからアクセル全開。
ぬやわkm/hとかで巡航してました。
何km/h出てたかはキーボード見てレッツシンキングw
5回くらい突っ走りましたが、普通に飽きたw
これなら「免許をとろう」の方が面白いんじゃないか疑惑。
「青年の心得」を本日提出しました。
ある程度以上の文量があれば受理してもらえるみたいです。
自主経路3 28日目(12/5)
冬道フォ〜!
ハイ、そんなわけでちょっと懐かしい感じですね。
凍結路面をマニュアルで走るのは実は今回が初めてです。
スタッドレスの頑張り具合に感動w
ヤツはなかなかヤルね。
そんなわけで、自主経路がどーのというよりは冬道に適応する方が重要です。
早めのブレーキとエンジンブレーキで止まる感覚が必要かと。
とりあえず減速シフトは忙しいけど、微妙にテンションが上がるのはなんでだろうw
てか、減速シフトにアクセル煽る動作を加えればヒール・アンド・トゥになるというワナ。
とりあえず教官はべた褒めだったので安心しておいてみる。
自主経路4 29日目(12/6)
久々に昼間です。
明るいって最高です。何もかもが見やすい。
結構雪降ってたけど夜に比べりゃラクなもんです。
夜+雪の時は泣きそうになりますからねw
明日からは真っ暗な時間帯を走りますが。
検定は昼間にやるから、きっと悪条件の中で育った方がラクなのさ!
とりあえず6課題ある自主経路の全てを昨日の段階で1度ずつ走ったので、今日からは復習です。
まぁ、普通に走ればいいわけですよ。
雪で道幅が狭くなってるんで路駐避けるときに若干苦労しますが。
今日はコースに入って縦列、方向転換なんかも一通り復習。
とりあえず大丈夫。
どっちも難しいって感じはしませんが、目印にする縁石とかが埋まってるので注意が必要です。
普通に1回方向転換失敗したしw
いい加減車両感覚身につけろって話ですが。
最後の通常教習(予定) 30日目(12/7)
通常教習は最後だけど、この後に見極めがあると言うワナ。
時間は日も暮れた午後6時前後。
気温もググっと下がって、昼間溶けた表面が再び凍る時間帯です。
大体交差点付近が凄いコトになります。
中途半端に溶けるお陰で道が凄いデコボコになります。
しかも滑るw
エンジンブレーキ主体でいっときましょうw
見極め 31日目(12/8)
はい、コレがホントに最後の教習です。
残るのは検定だけです。
実際は見極めといいつつ通常教習と一緒です。
担当教官と最後のドライブを楽しみましょうw
今日は最高に滑りました。
坂道の交差点で上ることがあったんですが、
ツルツル過ぎて3速に入れてもホイルスピンが止まりませんでした(^^;
凍結恐るべしw
クルマを動かす基本テクニックは身に付いたんで、あとは検定のときの交通状況を祈るのみです。
路駐が一切無くて、歩行者がいなけりゃ最高w
対向車もいなけりゃ最高だねw
それじゃコース同じだというワナw
最後の試練!卒業検定 32日目(12/9)
これで教習所に通うのも、教習車に乗るのも最後です。
まずは検定前の説明を受けます。
ここで受験番号、検定車両、検定員を教えてくれます。
仮免の時とは違い、3人1組で経路を回っていきます。
ただ、俺の組だけは不思議な編成でした。
2人がATで俺だけMT。
そうなると車両が違うので一緒に検定できません。
ではどうするか。
1時間ロビーで待ちます_| ̄|○
マジやってらんねぇ〜
一人で1時間緊張と不安と戦って待ちます。
ATが終わると検定員が迎えに来てくれます。
既に検定終了した方1名を後ろに乗せてスタート。
ちょっとこの方↑には申し訳なかった(^^;
朝は路面ツルテカだったんですが、1時間待ってる間にある程度溶けてたのでラッキー。
あと天気も晴れだったんで楽々でした。
夜にばっかり乗っててよかったぜw
コースに戻ってきてからは縦列駐車。
難なくクリアして、駐車場にクルマを戻して完了。
合格発表を待ちます。
先に仮免の合格発表があったんですが、俺と同じ番号落ちてた(^^;
縁起悪いな〜。
無事に合格すると、色々と書類を書きます。
印鑑とボールペンは必須。
書き終えて提出したら午後からの卒業講習まで空き時間です。
ついに卒業 32日目(12/9)
卒業講習。
要するに「無事故無違反で過ごしてね」って話です。
その後、運転免許試験場での手続きの仕方などを教えてくれます。
そこはよ〜く聞いておきましょう。
最後に教習所の校長から卒業証明書が手渡され、
自慢げな「SDカード」(記録媒体にあらず)を見せつけられて終わりです。
1ヶ月お疲れ様でした。
〜最終段階〜
突撃!運転免許試験場 33日目(12/11)
8時に試験場が開くんですが、直後にもう証紙売り場が混雑するという事前情報をキャッチしていたので、
そこら辺考慮して5:30AM起床です。
持ち物は以下の通り。
・印鑑(スタンプ不可)
・筆記具(ボールペン1本あればOK)
・書類(教習所卒業証明書、学科試験受験票、交付申請書、住民票、問診票?)
・収入証紙(2100円分と1650円分。その場で買えるのでその代金。)
試験場に到着すると、開場10分前にも関わらず10人くらい既に並んでました。
その後バスが到着すると更に増加。
意外に高校生っぽいのは少なかったです。
まぁ平日だし。
開場になると、証紙売り場は長蛇の列になりました。
事前情報サンクス!>情報提供者
証紙(試験手数料2100円と交付手数料1650円)を購入したら、まず交付申請書の裏に2100円分を貼って割り印をします。
印鑑忘れた場合は割り印の代わりにボールペンでサインします。
ちなみに、ボールペンの出番はこれだけです。
1650円分は学科試験合格後に貼るので、財布にでも入れておきましょう。
絶対に受かる自信があれば貼っておいてもいいですが…。
証紙のセットが終わったらすかさず適性検査を受けます。
これも結構混むので早めに。
いつもの視力検査と色覚検査です。
ちゃちゃっと終わらせて、いよいよ受付にいきます。
受付に書類を提出すると、今日1日苦楽をともにする受験番号が交付されます。
学科試験教室に入ったら受験番号と同じ番号の席に座ります。
あとは試験開始を待つのみ。
かなり暇なので問題集とか持って行くことをお勧めしますw
俺の席は窓際だったんで、結構寒かったです。
試験開始30分前くらいからやっと暖房が入りましたが。
教習所で売ってる高い問題集(2000円くらいする)をやってる人が結構いました。
金持ちめw
試験30分前になると試験監督が入ってきて、説明が始まります。
相手は警察です。指示に従いましょうw
ちなみに、解答用紙の記入に使えるのは試験場が用意した鉛筆と消しゴムのみです。
使いやすそうなのを選ぶのがコツw
選択ミスると最後の4問とかで芯が折れますw<実話
試験が開始され、50分経つと終了です。
問題と解答、鉛筆と消しゴムが回収されます。
そしたら後は結果発表待つだけです。
普通はね…
レッツトライ!抽出検査 33日目(12/11)
指定教習所卒で技能試験免除の受験生の中から無差別に数名を選んで、
試験場のコースを走らせるのが抽出検査です。
恐らく、キチンと技能を教わってきているかをみるためだと思われます。
今日は100名ちょっとの中から6名が選ばれました。
神様、俺にネタばかり与えてくれてありがとう<涙
確率にするとスゲー低いハズなんですが、バッチリ引っ掛かりました。
ミミを疑うってのはあの瞬間を言うんだねw
検定車両は日産の「クルー」
特徴:
・ディーゼル
・アクセルがやたら固い
・クラッチはもちろんペラペラ
・シフトレバーも遊びだらけ
・何故かGメータ装備
・センターのエアコン吹き出し口の辺りにデジタル速度計装備
最初に色々と説明されます。
とりあえず、この試験でミスっても合否には関係しないとのこと。
そりゃ技能免除で来てるからね(^^;
して、最初は検定員がお手本に1本走ってくれるということ。
そしてコースは誘導してくれるということ。
…至れり尽くせりです。
ちなみに、スゲー基本的なコトしかやりません。
乗車から始まって発進、車線変更、右折、左折、坂道発進、障害物回避、指定速度走行、停車、降車です。
車両感覚の必要なS字、クランク、縦列・方向転換などは一切ありません。
クルマを動かせるかどうかをみるみたいでした。
確認と合図もだけどね。
気楽に走ればまず大丈夫です。
きたぞ!免許証だ! 33日目(12/11)
合格発表で合格したことを確認したら、とりあえず昼飯でも食いましょうw
連絡手段のある人は家族・友人・恋人等々にソッコー連絡w
俺は一人で味噌ラーメン食ってたけどね(^^;
合格発表後1時間ほど挟んでから書類作成になります。
試験監督から書類を渡されるので、交付申請書に朝残しておいた1650円分の証紙を貼ります。
すかさず割り印もします。
それが終わったら免許台紙に印刷された個人情報に誤りが無いか住民票を見ながら確認します。
無ければ写真撮影です。
流れ作業で撮られるので一瞬で顔を作りましょうw
俺は出来なかったけどw
再び1時間程挟んで今度は新免講習です。
40分程ありがた〜くないお話を聞いて、20分は交通安全協会の宣伝を聞きます。
それが終わったら免許証が交付されます。
渡されたと同時に本日の日程は全て終了です。
とっとと帰りましょうw
おつかれさまでした!
ページを閉じてお戻りくださいませ。