738107
LOGを選択
最近の雑記
25年09月
25年08月
25年07月
25年06月
25年05月
25年04月
25年03月
25年02月
25年01月
24年12月
24年11月
24年10月
24年09月
24年08月
24年07月
24年06月
24年05月
24年04月
24年03月
24年02月
24年01月
23年12月
23年11月
23年10月
23年09月
23年08月
23年07月
23年06月
23年05月
23年04月
23年03月
23年02月
23年01月
22年12月
22年11月
22年10月
22年09月
22年08月
22年07月
22年06月
22年05月
22年04月
22年03月
22年02月
22年01月
21年12月
21年11月
21年10月
21年09月
21年08月
21年07月
21年06月
21年05月
21年04月
21年03月
21年02月
21年01月
20年12月
20年11月
20年10月
20年09月
20年08月
20年07月
20年06月
20年05月
20年04月
20年03月
20年02月
20年01月
19年12月
19年11月
19年10月
19年09月
19年08月
19年07月
19年06月
19年05月
19年04月
19年03月
19年02月
19年01月
18年12月
18年11月
18年10月
18年09月
18年08月
18年07月
18年06月
18年05月
18年04月
18年03月
18年02月
18年01月
17年12月
17年11月
17年10月
17年09月
17年08月
17年07月
17年06月
17年05月
17年04月
17年03月
17年02月
17年01月
16年12月
16年11月
16年10月
16年09月
16年08月
16年07月
16年06月
16年05月
16年04月
16年03月
16年02月
16年01月
15年12月
15年11月
15年10月
15年09月
15年08月
15年07月
15年06月
15年05月
15年04月
15年03月
15年02月
15年01月
14年12月
14年11月
14年10月
14年09月
14年08月
14年07月
14年06月
14年05月
14年04月
14年03月
14年02月
14年01月
13年12月
13年11月
13年10月
13年09月
13年08月
13年07月
13年06月
13年05月
13年04月
13年03月
13年02月
13年01月
12年12月
12年11月
12年10月
12年09月
12年08月
12年07月
12年06月
12年05月
12年04月
12年03月
12年02月
12年01月
11年12月
11年11月
11年10月
11年09月
11年08月
11年07月
11年06月
11年05月
11年04月
11年03月
11年02月
11年01月
10年12月
10年11月
10年10月
10年09月
10年08月
10年07月
10年06月
10年05月
10年04月
10年03月
10年02月
10年01月
09年12月
09年11月
09年10月
09年09月
09年08月
09年07月
09年06月
09年05月
09年04月
09年03月
09年02月
09年01月
08年12月
08年11月
08年10月
08年09月
08年08月
08年07月
08年06月
08年05月
08年04月
08年03月
08年02月
08年01月
07年12月
07年11月
07年10月
07年09月
07年08月
07年07月
07年06月
07年05月
07年04月
07年03月
07年02月
07年01月
06年12月
06年11月
06年10月
06年09月
06年08月
06年07月
06年06月
06年05月
06年04月
06年03月
06年02月
06年01月
05年12月
05年11月
05年10月
05年09月
05年08月
05年07月
05年06月
05年05月
05年04月
05年03月
05年02月
05年01月
04年12月
04年11月
04年10月
04年09月
04年08月
半角スペースでAND検索
へぼ雑記
Twitterにも生息してます(
@konsuhp
)
HOME
最近の雑記
2025年9月3日(水)23時52分
3日目。
朝食会場の混雑が予想されてるので7時過ぎに朝食へ。
ご当地メニューはだご汁とタイピーエンといきなり団子。
なんか汁物多くないです?
ダラダラとパッキングしてレンタカーにて阿蘇山に向けて出発。
一応経路はざっくりと予習済みですが、仕事じゃないのでうろ覚え。
マジで知らん土地なので純正ナビに頑張ってもらう感じです。
でっかいどう以外の道路を運転するのは今回が初めてです。
雪が大して積もらない地域って道路の作りが結構違うんですね。
ラインで複雑な表示がされてるのはなかなか消えないから成せるワザだなと思いました。
太い道をメインに走ったんですが、路駐が全然無いのが印象的でした。
あとバス停から発車する路線バスに譲る車が多い感じも。
流れのスピード感はちょっとのんびりしてる気がしなくもないって程度で大差なかったですね。
ごっついバイパスを走ろうかと思ってたんですが、ナビに導かれるがままに山の中へ。
農村を走ってると突然センターラインが無くなって1車線になりました。
よく見るとその1車線区間にバス停が普通にあります。
これが歴史ある地域の道路か……。
阿蘇山の麓までくるといい感じに曲がりくねってて楽しかったです。
運転が楽しいって噂は聞いてたんでレンタカーで来て良かったと思いました。
人の運転だと酔いそうな予感です。
火口に向かって走ってるとでっかい駐車場があったのでトイレ休憩。
普通にゲート無し有料駐車場でびっくりしました。
これなら火口まで我慢してもよかったのでは……。
せっかく入ったので少し散策してみると、展望台へ上がる階段は工事中。
眼下に広がる草原には馬が放牧されてたり、乗馬体験ができる感じ。
時間があればのんびりしても良さそうです。
火口にいくには有料道路を通る必要があるので料金所でお支払い。
ド平日の午前中なので駐車場はスカスカ。
そこから火口まで徒歩2分くらい。
噴煙が常にあがってて、ガスの濃度と風向きによって見学できるエリアが変わります。
万が一に備えてシェルターもあります。
意外と危ないところですね……。
雄大な景色を楽しみました。
そこからはひたすら来た道を戻って熊本市内の朝出発した駐車場へ。
熊本城の近くなのでここを拠点とします。
メインザックは車に置いといて身軽に歩き回ります。
昼食はサクラマチ地下の熊本ラーメン黒亭でラーメン。
マー油がかかってる感じが熊本ラーメンなんですね。
我が地元にも一時期あったなぁ、こういうラーメン屋さん。
あれは熊本スタイルだったんですね。
美味しくいただきました。
腹ごしらえも済んだので熊本城へ。
この日は気温35度の晴れだったので汗だくになりながら歩きます。
地震で崩落した石垣や復元作業の現場なんかが見れます。
お城の中へ入ると空調が効いてます。
博物館になってる感じなので快適です。
展示や説明文を読みながらゆっくりと。
そんで最上階から熊本の街を眺めました。
ちなみに全部階段です。
あとはひたすら下り、空調の効いたお城を離れて日差しを浴びて再び汗だくになりながら駐車場に戻りました。
暑すぎて食べ歩きする気にもならなかったですね……。
あとゆっくりと見学しすぎてレンタカーの返却時間にギリギリです。
給油する時間も無いんでそのまま返却。
走行が100kmちょっとなのでレンタカー屋のガソリン価格でも300円くらいしか差が無いんでヨシ。
このあとは新幹線移動なんですが待ちが1時間以上あるのですこし駅ナカをブラブラ。
しかしメインザックを背負ってると重いし邪魔。
小腹も空いたのでサクッと居酒屋へ。
ビールとハイボール、たこわさに大葉の天ぷらに辛子蓮根。
天つゆが九州仕様で甘い醤油ベースなのが新鮮でした。
九州新幹線で博多へ。
乗り換えなしです。
駅からホテルまでは徒歩10分ほど。
地上よりは涼しいかと思って地下通路を歩いたんですが、思ったほど涼しくなく……。
もう日暮れだったんで地上のほうが良かったのかも。
テキトーに予約したんですが、なんだか専用ラウンジのある階でした。
コーヒーとお茶飲み放題にマッサージチェア使い放題。
こんなのあるんですね。
シャワーを浴びてから夜の街へ。
1人用モツ鍋の専門店が目標です。
ホテルから徒歩15分。
有名な屋台を橋から眺めたりして目的のお店へ。
平日の夜なのに8人くらい並んでます……。
ひとまず夜の街散策へ。
そもそも平日の夜なのに田舎では考えられないほどの人が歩いてます。
あっちこっちのスナックとかの前にお姉さんが立って呼び込みしてるのが新鮮でしたね。
北の繁華街みたいな客引きはいない印象です。
治安がいいんだか悪いんだか。
再びモツ鍋のお店へ。
さっきよりは列が短くなってるので並ぶことに。
カウンター8席くらいのお店でモツ鍋なので回転は悪そうです。
30分くらいで店内へ。
一口コンロが各席に配置されてて目の前で1人分のモツ鍋を作ってくれるスタイルです。
オススメの極味麺もつの醤油とハイボール。
お通しがあるかと思ったら何も無かったんで酢モツとか頼めばよかったですね。
調理は全部店員さんがやってくれるのでひたすらハイボールを飲んでたら鍋が煮える前に1杯飲んじゃいました。
おかわりを頼んでいざモツ鍋へ。
普段は牛もつって食べる機会があまり無いんですが、ほんとにぷりぷりで噛むと脂が甘くて美味しかったです。
そんでちゃんぽん麺がデフォルトで入ってるので普通に満腹でした。
ちなみにハーフサイズもありますし、モツや麺の追加も可能。
九州のいろんな焼酎や日本酒があるので空いてるときにゆっくりと楽しみたい感じでした。
もう完全にシメまで済んで満腹なのでホテルへ。
1階に入ってるファミマに吸い込まれてアイスボックスとワンカップ焼酎とソーダを買って部屋に戻りました。
そしてYoutubeを観ながら2次会を始めて寝落ちするのでした。
レスを書く
2025年9月2日(火)23時44分
2日目。
6時起床で身支度して朝食バイキングへ。
ドーミーインは御当地名物がメニューにあって助かります。
朝から皿うどんにハトシを頂きました。
ハトシを食べてパンロールを思い出したのは内緒です。
8時前にチェックアウトしてまずは駅へ。
コインロッカーにメインザックをデポ。
サブバッグにレインスーツやGoproを詰め込んで港の方へ。
この旅行の実は主目標となっている軍艦島見学です。
なんとなく10年前くらいから見てみたいと思ってたんですよね。
コンクリートが老朽化してきてて崩れてきてる的な情報もあったのでこの機会に行くことにした感じです。
軍艦島に上陸できるツアーは全部で5社で完全予約制。
いずれも人気で1ヶ月前でも埋まってたりもしてました。
予約したらあとは天気を祈りながら当日に受付で誓約書に署名してお支払い。
この日、佐賀とかハウステンボスあたりは雨雲レーダーで真っ赤な雲が流れてました。
乗船を待つ桟橋は雨こそ降ってませんが明らかにヤバい暗さの雲が近づいてきてるのが見えます。
そんなわけで乗船時間が前倒し。
船は2階建てですが、エアコン完備の船室は1階の半分ほどまで。
残りは側方がシート張り(透明窓付き)なので海風を感じられます。
2階は展望デッキで座席が無いので軍艦島周辺でのみ開放される感じです。
船内は3人がけと4人がけの座席がいっぱいあるんですが、自由席で定員乗船なので相席でビッチビチ。
時おり土砂降りになったりしてますが無事出港。
長崎港内の見どころガイドを聞きながら移動となります。
港内から出ると波があって結構揺れます。
一応酔い止めを飲んできてたのは正解だったと思います。
俺が参加したのは軍艦島と高島に上陸するタイプのツアーなのでまずは高島にて下船。
ここにもかつては炭鉱があったそうで資料館と軍艦島のでっかい模型がありました。
見学が終わって船に戻るころにはまた土砂降り。
また船に揺られながらついに軍艦島周辺へ。
展望デッキも開放されたのでうねるなか2階へ。
手すりにつかまり、スノボーのごとく腰を少し落として揺れを減衰しながら島の周りを一周。
そんで波も落ち着いてきたので接岸位置へ。
ロープを渡し係留したんですが、徐々にうねりが出てきて明らかに下船できない雰囲気。
そのままロープが解かれて離岸……。
上陸することなく帰港となったのでした。
上陸の可否は長崎市の条例で定められてるそうなので仕方ないですね。
1週間くらい前には台風で見学通路が破壊されて上陸禁止になってたらしいのでソレに比べればまだ納得できる感じでした。
そんなこんなで予定より40分ほど早く解散。
とりあえずが腹が減ったので長崎名物のちゃんぽん。
近くのショッピングモールのフードコートにあったリンガーハットにて!
安定のおいしさでした。
一度駅のコインロッカーに戻ってパッキングを変更して再デポ。
路面電車にのって原爆資料館へ。
エアコンが効いてたのもあってゆっくりと見学しました。
この日の気温も30度超え、午前は早起きで歩き回って船に揺られまくってたので軽い熱中症なのかなんだか強めの睡魔に襲われました。
調子に乗ってリンガーハットで野菜たっぷりちゃんぽんを食べたせいかもしれませんが……。
電停のそばにコメダ珈琲があったので休憩。
何故かミックスサンドを頼んでました。
駅に戻ってザックを回収し、長崎土産をちょこっと買って新幹線へ。
前日と同じく対面接続で特急に乗り換え、更に別の駅で九州新幹線へ乗り換え。
長崎にいくのは西九州新幹線で、博多から鹿児島にいってるのは九州新幹線なんだそうです。
切符が4枚も発行されてワケワカメになります。
西九州新幹線→在来線(西九州新幹線接続特急)→九州新幹線って感じの乗り継ぎなので、九州新幹線への乗り換え駅では一度改札を出てから新幹線改札を通る必要があります。
田舎民にはちょっと難しい……。
無事に乗り換えを済ませてこの日の宿泊地である熊本へ。
改札前にクソデカくまモンヘッドがあって笑いました。
これが熊本の支配者……!
予約したドーミーインが駅から少し離れてるのでレンタカー手配済み。
3日目の観光に使う予定なので前日から借りときます。
ホテルからまっすぐ出発できるし混む時間帯にレンタカー屋に行かなくていいので。
あとそんなに料金もかからなかったので。
薄暗くなってきた熊本市内をドキドキしながら運転しました。
無事に駐車場に入り、ホテルにチェックイン。
前日同様に風呂と洗濯。
風呂上がりにビールを1本飲んでから夜の街へ。
蒸し暑い!
アーケード街を歩き回り、一応目星をつけてた居酒屋を覗いてみますが混んでますねぇ。
ド平日なのに……。
結局ホテルから一番近い居酒屋にて馬刺しと辛子蓮根で乾杯。
普通に赤身が旨いです。
辛子蓮根ってあったかい食い物なんですね。
結構好き。
馬刺しの3種盛りが意外と高くて会計が6北里超えてたのはビビりました。
俺独りなんですけど……。
ホテルに戻り前日に食べそこねた夜鳴きそばをいただいてから就寝。
……するつもりが友人と1時間くらい通話してて寝たのは日付を跨いでからでした。
レスを書く
2025年9月5日(金)23時3分
*9月1日から4日までの旅行記を該当日の記事として更新します。
*気長にお待ち下さい。
昨日までの旅の疲れもあり今日はだいぶゆっくりとした目覚めでした。
しかし天気がいいなぁ……。
そんなわけで今日はバイクに乗ってお出かけ。
年に1ヶ月くらいしか開通しないっていうウワサの道路へ。
紅葉の時期に行くのが人気らしいですが、そんな激混みのところ走りたくないので早めに。
うちからだと片道100km以上あります。
まぁ、思い立ったが吉日ですからね。
家を出たのが11:30っていうやる気の無さですけど。
観光地へと続く1本道を通るので流れはチンタラしてまして眠かったです。
観光地自体は裏道で全部カットしたんですけどね。
そんで幻の道路ってどんなとこかと思ったら待避所があるタイプの狭さの区間が半分くらいあるトンデモ路線でした。
そんで途中に立派な橋が掛かっててそこがビューポイント。
交通量が少ないのをいいことに路肩にバイクや車が停まって記念撮影してました。
帰りはうろ覚えで裏道走ってたら間違えてフラットダートのセクションに突っ込んでしまい、焦りながら砂利の下りでUターン。
コケるかと思いました。
そんなわけで280kmの日帰りツーリングでした。
九州でそこそこ飲んだので今宵と明日は休肝日。
レスを書く
2025年9月1日(月)22時20分
9月になりましたー!
有給ぶち込んで21連休ー!
っていうわけで、早速3泊4日で九州に行ってきました。
日程組んでから気付きましたが、台風のシーズンなのでは……?
でっかいどうの空の玄関口にて朝食にえびみそラーメンを食べてから出発。
福岡直行便です。
前回の東京旅行はジェットスターだったんですが、今回は往復ともスカイマーク。
シートピッチが普通で快適でした。
「福岡周辺が悪天候のため、それに対応する給油に時間がかかって遅延してます」っていうアナウンスがありました。
上空待機する前提ってことッスか。
途中積乱雲を回避したりもしてて激しそうな予感。
しかし、福岡に到達する頃にはいい天気になってましてすんなりと着陸。
俺の日程はクッションタイムを多めに設けてるので1時間は遅れても大丈夫なんですが、何事も無いに越したことはありません。
次は空港から地下鉄で博多駅へと移動。
その後は長崎へと移動するんですが、予約した新幹線までは時間があるのでコインロッカーにザックをデポして昼食へ。
友人経由でオススメされてた「牧のうどん」で肉ごぼう天うどんとかしわ飯のセット。
麺がスープを吸うので小さいヤカンに入ったスープを追加しながら食べるというスタイル。
俺の食うのが早いせいか丼からスープが無くなるってことはありませんでしたが、減るのは早かったです。
そんで食いごたえは抜群です。
満腹になってからは土産物屋を物色。
最終日も博多駅に来るのでまだ買いませんが。
なんとなく駅前を眺めてたら連節バスが走ってました。
公道を走ってるの初めて見ました。
あれって駆動系どうなってんですかね。
時間になったので駅で買ったビールとチーちくをやりながら長崎へ。
博多から長崎まで新幹線は直通していないので、博多から特急で乗換駅まで行くと降りたホームの正面に新幹線が待ち構えているっていう対面乗換方式。
新幹線はやっぱり早くて快適ですね。
AC電源が60Hzなのに地域差を感じました。
長崎に降り立ち、駅から出ると夕方なのに蒸し暑い。
予約してたドーミーインにチェックイン。
まずは洗濯と風呂です。
ドーミーインには大浴場と無料ランドリーがあるのです。
乾燥機は有料ですが。
洗濯物を干してから近くの居酒屋で軽く一杯。
もうすでに歩きまくりなので夜の街散策はせずに大人しくホテルへ。
コンビニで買った缶チューハイを飲んでるうちに寝落ちするのでした。
レスを書く
2025年8月29日(金)23時35分
8月最後の休みでしたー!
もう夏終わっちゃうんですか……?
いやいや、俺の夏休みはこれからだー!
っていうわけで、9月1日から3週間ブチ抜きの連休です。
最近のでっかいどうは朝晩涼しい感じですが、まだまだ全然クソ暑いところへ旅行します。
こんなん人生初ですね。
そんなわけで今日は大まかなパッキング。
3日分の服と下着。
久々に圧縮パックを使ってみたり。
使わなくても余裕なんですけど。
あとはGoproやコンデジを引っ張り出して充電。
予備バッテリーは個包装で機内持ち込みしないとならんってことでそんな準備も。
改めてGoproの広角は新鮮な感じで撮れますなぁ。
40リットルザックですが結構スカスカです。
ザックの見栄えを良くするのに縦長なパッキングにしましたが、これなら30リットルでもいけそうな気がします。
なんなら機内持ち込みもイケそう。
キャリーケースは歩くの大変なんで嫌いなんですよね。
あと仕事でいっぱい扱ってるのもあって……。
その点ザックは歩きやすいしイザとなれば枕にもなりますからね。
汎用性のカタマリです。
とりあえずまだ2日は仕事しなきゃならんので頑張ります。
レスを書く
2025年8月24日(日)20時19分
土曜の15時から家庭持ちな友人宅にお邪魔して飲んだくれてました。
そんでもって案の定飲み過ぎるのでした。
ダメ人間コンスープです。
今日は朝から天津飯を作ってドカ食い。
ちょっと調子に乗ってご飯を大盛りにしすぎました。
洗濯をこなしてから久々にバイクで出発。
天気が良くて暑いんですが、郊外を走ってるぶんには快適な感じでした。
いつものルートの短縮バージョンをサクッと走ったので1時間ほどで帰宅。
来月はロングツーリングもできたらいいなと思ってます。
晩ごはんにストゼロをキメたのでもう眠くてしかたないです。
おやすみなさい。
レスを書く
2025年8月20日(水)18時5分
セパレート盆休み後半戦。
天気予報はイマイチな感じなのでバイクに乗るのはサクッと諦めましてブレーキフルードを交換。
あとクラッチフルードも。
いつぞの工具屋のセールでワンウェイバルブとシリコンホース、ワンタッチブリーダージョイントを買ってあったので作業もラクラク。
油断しすぎてタンクを空にしてクラッチマスターに思いっきりエアを吸わせたおバカはワタクシです。
独りで「なにしとんねん!」ってツッコんでました。
作業が完了したらお買い物へ。
ナガラホルモンの気分だったので近所のローソンに行ったんですが売り切れ。
なんか最近流行ってるらしいですよ。
ぽこピーが寝起きで食べてたレンジアップの豚ラーメンを買って帰ってきました。
キシメンみたいな麺で普段食べることがないヤツで新鮮でした。
思ったよりはカロリー低めでした。
いい感じに酔っ払ってヘッドホンでアレコレ聴いて夜が更けていくのでした。
そんで本日。
朝ご飯はLEEの20倍。
じゃがいもをトッピングするついでにポテサラもつくったり。
そんであれこれ洗濯。
ついでに高校時代から使ってるザックを洗いました。
風呂場で押し洗いしてたんですが、面倒くさくて脱水は洗濯機へ。
そこで気付いたんですが、ザック内部のコーティングがボロボロになって粉になってます。
脱水でトドメをさしたかしら……?
9月の旅行で使うつもりなのでこれはどーしよう?
普通に考えれば買い替えなんで、あれこれ物色。
ヨドバシで安くなってるノースフェイスのテルス35か、安定のモンベルでバランスライト40か……。
なまら悩んだ結果、コーティングボロボロのザックを重曹液にブチ込みました。
気付いたんですが、コーティング剥がしちゃえば普通に使えますよね。
別に登山に使うわけじゃないんで防水性能とかどーでもいいんで。
表面の撥水は防水スプレー噴射しとけばいいですし、そもそも雨が降ればザックカバー使いますし。
最悪の場合、インナーにゴミ袋突っ込めばイケるっしょ!
そんなわけでたぶん20年くらい使ってるZERO POINT アルチプラノパック40、続投!
レスを書く
2025年8月14日(木)20時21分
あっという間に盆休みです。
今年もセパレート盆休みで前半3連休、後半2連休です。
昨夜は友人宅にて毎度恒例の焼き肉大会「夏の陣」でした。
久しぶりなヤツにも会ったりして楽しかったです。
みんなトシなのか24時過ぎには就寝。
健康的。
今日は帰宅してから独り墓参りへ。
思ったより空いてましたね。
明日から4連勤をこなしたら2連休。
拘束時間が長いのでがんばります。
レスを書く
2025年8月2日(土)19時26分
なんか気づいたら8月になってません?
2連休だったコンスープです。
数日前に退職を決意しまして、社長と面談。
9月に有給全消化する方向で調整。
しかし、なんやかんやあって退職を撤回。
その代わりに有給を3週間ブチ抜きで取得しました。
流石に8月のシフトを変えるのは無理だったんで9月です。
文句ばかり言って社内を掻き回すお騒がせ男、それが俺。
出世する気が無いのでこれでいいのだ。
そんなわけで旅行を計画してます。
この2日間はずーっとGoogleマップとにらめっこしてました。
土地勘の無いところはパックツアーが便利なんだな〜と身に沁みて思ったり。
バスツアーを利用しようかと思ったりもしましたが、仕事を思い出さずにいられないので今回はパス。
JR主体ですが人生初のレンタカーを借りてみたり。
っていうか新幹線のチケットも初めて買った気がします。
5kgくらい太って帰ってきそうな予感が……。
レスを書く
2025年7月28日(月)20時50分
会社の指示で脳ドックに行ったりしてました。
4年くらい前にも行った気がします。
エコーやMRをやって、医師からの説明。
「まだ若いからなんの問題も無いね!」
ですよねー。
異常がなさ過ぎて説明してもらうのも申し訳ない感じでした。
今週はなんだかやたら余裕のあるシフト。
前の会社だとイマ時期は繁忙期で20連勤とかだったんですよねー。
改めてイカレてましたね……。
最近、日暮れが早くなってきてるのを感じてしまって寂しい気持ちです。
レスを書く
2025年7月22日(火)19時50分
連休最終日!
2連休とはなんと儚いものか……。
朝起きたら外気温が26度とかでした。
もうこの時点で出かける気持ちが9割くらい無くなりました。
朝っぱらから野菜マシマシラーメンサラダを食べてひたすら家事。
バイク保険の更新をしたり、風呂入ったりしてダラダラしてました。
結果的に家から一歩も出ませんでした。
暑そうですからね……。
なんか明日から信じられないくらい暑い予報になってますけど、地球滅亡するんですか?
レスを書く
2025年7月21日(月)19時44分
2連休初日!
暑い予報なのでどうしようかと迷ったんですが、午前のうちにバイクでお出かけ。
走りながら周囲の雲をチェックしてコースを選定。
とりあえず制限時間は2時間くらい。
久々に海を見に行くことにしました。
しかし走ってても全然涼しくありません。
信号待ちがツライです……。
ちょっとした山道を走りましたが、新品タイヤっていいですね〜。
めちゃくちゃ素直に思い通りのラインをトレースしてくれます。
ここ最近ギクシャクしてた3連S字の切り返しもスムーズ。
運動不足で下手くそになったのかと思ってましたがタイヤだったのかー。
明日はなにをしようぞ。
レスを書く
2025年7月19日(土)19時28分
先週の貸切乗務、俺の宿泊先が現地で確認しないとわからないっていう博打仕様でした。
その翌日は運行指示書とお客様が持ってる行程表で宿泊先が全然違うっていうアホ仕様。
大手旅行会社手配なのになんで……?
もうイライラの勢いで酒と晩飯を貪ったので細かいことは覚えてないんですが、社長にキレ散らかしたのは間違いありません。
口を開けば愚痴と文句しか出てこないでお馴染み、コンスープです。
バイクの車検がいよいよ近づいてきたので改めて各部をチェックしたんですが、フロントタイヤのスリップサインがコンニチワしてました。
空気圧不足のまま走ってた時期がありまして、それで若干ショルダー摩耗。
一番減る真ん中付近はまだ溝ある感じなのに……。
ってわけで急遽タイヤ選び。
ついでなのでリアも交換します。
履いてるのがダンロップのロードスマート3なので、順当に最新版のロードスマート4か?
ネット価格で前後合わせて5.5渋沢。
けっこう高いっすね……。
ならばと安いタイヤを探してみるとピレリのエンジェルSTが前後で3.5渋沢。
しかし配送予定が遅すぎ。
大都市の二輪用品店のセール情報を見てみるとちょうど同じタイヤがセットで同じくらいの価格。
迷わず買いに走りました。
午前で仕事が終わった休前日の午後から作業開始。
アメダスで気温30度オーバーなのでたぶん我が車庫はもう少し暑いと思われます。
近年稀に見る汗だくっぷりでした。
タイヤレバーとチャリンコ用空気入れで地道な作業。
フロントを終わらせ、リアタイヤを組み込んで空気入れでポンピングしてたら軽〜い目眩。
これはもう熱中症っぽいのでこの日は作業中断。
翌日元気に450KPa入れてビードをあげました。
疲れました。
新品タイヤにビビりながら走ってみると、とても素直に倒れこむので新鮮な感覚。
きっと前のタイヤも最初は素直だったんでしょうが、真ん中が平らに減ったんでひっかかる感じになったんだと思われます。
そんなわけで無事に車検は完了。
また2年走り回りたいと思います。
最近暑すぎてアレですが……。
レスを書く
2025年7月8日(火)20時2分
暑すぎ……。
昨日、地元駅前にある温度計が36℃って表示されてました。
路線バスの水温計も中間より上を行ったり来たり。
オーバーヒートは怖いんですけど。
サーモとプレッシャーキャップ交換してなかったっけ……?
今日は休みだったんで、朝6時半にツーリングへと出発。
遠くに行くというよりは暑くなる前に帰宅する作戦です。
山の中は肌寒いくらいでしたが気持ちよかったです。
なんだかんだで200kmちょっと走りまして、10時半に帰宅。
それから風呂に入って汗を流しました。
あとはお買い物行って、ピザをテイクアウトしてビールをガバガバ飲んで本日終了。
今週は久しぶりに前泊での乗務があったりします。
そんでどのホテルに泊まるのかも知らないければどこに行くのかも知りません。
明後日からなんですけどね……。
レスを書く
2025年7月1日(火)21時12分
6連勤だと思ってたらいきなり休日がスライドしてきました。
これが不定休の醍醐味ですよね。
7月となりましたが、すでに暑いです。
今日は天気もそこそこでバイクに乗ろうかとも思ったんですが、朝8時にもう気温25度くらいになってたので諦めました。
洗濯もしたかったんでね……。
そんで日も暮れた現在も25度あるのはどういうことですかね……。
明日から貸切バス3連チャン。
先月走ったのと同じ行程だったり、大都市中心部に行くだけだったりと新鮮味の無い感じなので油断しまくりです。
こういうときにやらかしがちではありますが。
高速が止まらないことだけ祈っておきましょう。
おやすみなさい。
レスを書く
2025年6月27日(金)21時18分
2連休でした。
初日は5時起きでツーリングに行く予定だったんですが、起きてみると雨雲の動きが微妙。
そのまま二度寝。
起床後は朝ご飯を食べて洗濯してダラダラと過ごしてたんですが、雨雲レーダーを見るとなんだかイケそう感じ。
そんなわけで豚丼地方にカレーを食べに行くことにしました。
160kmあるのに11時過ぎに出発するやる気の無さ。
挙動不審なレンタカーに怯え、うろ覚えの裏道で遠回りして3時間半の旅路でした。
サクッとチキンカレーを食べて滞在20分で帰路へ。
雨雲の動きがアヤシイので高速使用です。
しかし工事車両が走ってたり、トンネルに入る度に速度低下が発生して50km/hで流れたりしててイライラでした。
低速道路にお金払いたくないんですけど……。
そんで追い越しゾーンではムチャクチャな割り込みされたりしてブチ切れでした。
安定のランクルでしたね……。
途中で小雨に降られたりもしましたが、地元付近はギリギリ持ちこたえてたので濡れた服がそこそこ乾きました。
疲れたのでバイクの洗車は翌日にまわして帰宅。
360kmのカレーツーリングでした。
雨雲レーダーを確認すると往路の逆順で走ってたら土砂降りに遭遇してたようだったんで俺のルート選択は完璧だった模様。
帰宅後は前日に買い込んでおいた焼き肉セットで独り焼肉。
程よい疲労感に酒が染み渡るのでした。
撃沈。
本日は寝具や昨日のライジャケ等をひたすら洗濯。
それからお買い物。
あとはバイクの洗車。
全てが終わったら飲み放題となるのでした。
やっぱり10連休くらい欲しい……。
レスを書く
2025年6月22日(日)19時59分
朝起きたら米軍がイランを攻撃してました。
原油、上がりそうですね……。
昨夜はリボンナポリンサワー(濃いめ)を飲んでたらあっというまに撃沈。
床でした。
今日は天気もイマイチなのでほぼ引きこもり。
ダラダラと洗濯やらの家事。
バイクの車検が近くなってきたのでブレーキパッドの残量点検してみたり。
雑記によると前回交換したのが2016年。
なんだかんだ15,000kmくらい走ってる気がしますんで、もうそろそろかな〜?と思った次第。
フロントパッドはまだ全然余裕。
リアパッドは片減り気味ですがまだ大丈夫。
信号無い道ばっかりダラダラ走ってるからあんまりブレーキ使ってないんですね。
冷静に考えると10年近いタイヤのがヤバくないッスかね?
溝はまだあるんですが、ビミョーにヒビと段減りが……。
週明けは3連勤からの2連休の予定となっております。
これが不定休だ!
レスを書く
2025年6月17日(火)11時6分
今月なんかサボり過ぎじゃないです?
コンスープです。
2週間ぶりでございます。
実はボルダーもサボってまして、もう3ヶ月ほどになります。
これはもしや……フェードアウト……?
先週は友人宅にお邪魔してのサシ飲みでした。
ビールをガバガバ飲んで、日本酒とハイボールをチビチビやってたような気がします。
起床後はなか卯の朝食にギリギリ間に合って豚汁目玉焼き鶏小鉢朝食セットを食べました。
……これは冷静に考えるとセパレート親子丼と豚汁なのでは?
帰宅後は洗濯などしてからバイクに乗って2時間のプチツーリング。
もうエアスルージャケットで丁度いい気候です。
そんで休み明けは貸切バス乗務4連チャン。
オール日帰りの時間短めでラクなヤツでした。
こういうのばかりやっていたい。
3泊の募集型ツアーとかは得意な人に新車と一緒に押し付けまくってます。
ほんで昨日は休みでした。
前日の深酒が影響して起床遅め。
天気も微妙な予報なのでバイクには乗らず。
しかし湿気がスゴイのに耐えかねてポータブルエアコンを準備。
ファンを回すとなんだか臭い。
もう保証も切れてるんでカバーを分解。
本体内ドレン受けがカビっぽいので泡ハイター攻撃。
エバポレーターは市販のエアコン洗浄スプレー。
それから霧吹きですすぎ。
あとは本体内をエアダスターでふっとばして完了。
異臭は消えました。
これでこの夏も戦えます。
明後日の運行指示書がまだ出てないんですけど、どれに乗るんだ……?
レスを書く
2025年6月3日(火)20時45分
6月となりました。
梅雨が無いってことになってるでっかいどう地方ですが、雨は多いですよね。
明日は貸切バス乗務なんですが、雨予報。
しかも新車。
勘弁してください……。
最近の弊社、運行指示書の信用度が下がっててヤヴァイです。
誤字脱字はいつものことなんですが、車番すら間違ってて俺はドレに乗っていけばいいの?
我々を惑わすために作ってるんなら要らないんですけど……。
おやすみなさい。
レスを書く
2025年5月27日(火)20時11分
そういえば健康診断の結果ですが、所見なし。
健康らしいコンスープです。
昨年は尿酸値が高かったんですが普通に基準値内に下がってました。
水分と有酸素運動の賜物ですね。
あと酒飲みが気になるγ-GTPは16でした。
思いの外低くてびっくりです。
2連休だったんで、とりあえず免許の更新へ。
毎度のことですが免許試験場まで行きました。
朝イチは混みそうなので正午の講習狙いで。
更新手続きがだいぶ自動化されててペンで書くところがほぼありません。
しかし収入証紙を貼る作業は相変わらず。
これどーにかならんのですかね。
書類ができたら視力検査へ。
前回の深視力検査はさっぱり見えなくて別室送りでした。
それを回避するために前日からスマホやPCを見る時間を最小限にしたり意識して休憩したりして挑戦。
メガネも普段のより矯正強めのヤツを使用するガチっぷり。
すると意外にちゃんと見えまして問題なく一撃通過しました。
あとは写真撮って講習受けて免許証もらって終了。
白い服着ていったら写真が白飛び気味なんですがこんなもん……?
せっかく大都市まで来たので何処か寄ろうかと思ったりもしたんですが、試験場があまりにも郊外なので中心部に行くのもダルい……。
そんなわけで直帰で深視力祝勝会をして終了。
今日はダラダラと昼近くに起きて家事をこなして終了。
今週は3泊のツアーに行く予定だったんですが見事にキャンセルとなりました。
新車買ったからってそういう仕事受けるのやめてほしいんですけど……。
レスを書く
2025年5月19日(月)19時48分
休日だったのでサラッとバイクに乗ってきました。
総行程90kmくらいで2時間くらい。
山の中に2キロ近いトンネルがあってとっても寒かったです。
帰宅後はビール飲みながらワイシャツにアイロンがけする真面目な俺。
そんでホルモンやサガリを焼いて独り焼き肉を満喫してしまうのでした。
スーパーに売ってる150グラムくらいの焼肉用パックが丁度良くて好きなんですが、3割引とかだとでつい買ってしまうんですよねぇ。
バカスカ飲みたいんですが、明日は朝から乗務なので控えめ。
来週は2連休なので頑張ります。
レスを書く
2025年5月8日(木)10時50分
GWは3連休でした。
しかしあっという間に終わってしまいました。
休みはなんぼあってもいい。
初日はバイクのオイル交換やチェーン調整等してからガレージの片付け。
夜は友人宅にて飲み会。
かつては大体明るくなるまで飲んでたもんですが、今回は日付を跨ぐ頃に終了。
健康的。
2日目は天気が良かったのでバイクに乗りました。
連休なのもあってバイクがいっぱい走ってました。
みんな考えることは同じですねぇ〜。
混みそうなところは全避けしました。
日が陰るとひんやりするので平地を1時間ほど走り回って終了。
クルマに乗り換えてバイク用品店へ。
グリップとグローブを買いました。
現品特価になってるヘルメットをうっかり買ってしまいそうになりましたが、デザインがちょっと気に入らず。
3日目はいつもどおりに家事をこなし、バイクのグリップを交換。
ついでにクルマの無塗装樹脂をコーティングしたりしました。
ほんとに1年もつんですかね……?
有酸素運動と入浴もキメて健康的なふり。
夜は少々飲みすぎたりするのでした。
10連休くらいほしい。
レスを書く
2025年5月1日(木)11時11分
健康診断直前に飲み会が入ってたんですが、泣く泣くノンアルで乗り切ったコンスープです。
ドライゼロ6缶パックを飲み干しました。
午前2時のドライブはかなーり久々で眠かったです。
若い頃はこんなことを平日にやってたのか……。
そんなわけで健康診断にいってきました。
胃カメラは所見なし。
問診も特に何事もなく。
あとは数週間後に診断結果が来るのを待つばかり。
そして帰宅後は全てを開放して暴飲暴食。
ちょっとやり過ぎたかもしれません……。
今日から5月ということで通常業務に復帰です。
路線バスの運行……するの?
マジで1ヶ月くらい乗ってないんですけど、大丈夫?
教習から始めたほうが良くない?
レスを書く
2025年4月27日(日)21時34分
昨日、人生で初めてウィンドウフィルムを貼る作業をしました。
新車のバスで。
子どもの頃からプラモのデカール貼ったりするのも下手くそな俺にそんな作業をさせるとはどういう了見だい?
テキトーに型紙を作って、社長がホームセンターで調達してきたと思われるスモークフィルムを手切り。
そんで乗用車のタイヤ交換で作業を中断しまくりながらやっと貼る段階へ。
とりあえず施工液かけまくりながらうまいことやればいいんでしょ?って感じで貼っつけました。
うん、上部はいいけど下部にシワがよってどーやってもキレイになりません。
あんまり気にしてなかったんですが、このウィンドウ意外と曲面なんじゃね?
絞んないと無理ってヤツなのでは……?
しかしヒートガンもドライヤーも用意してないのでどうすることもできず諦めて一旦剥がしました。
明日はヒートガン持参で熱成形してみようと思ってます。
何屋さんなんだ俺は。
終業後は友人宅にて焼き肉。
近々健康診断があるので俺はまさかのノンアルコールで参戦。
かといってソーダじゃ寂しいのでドライゼロをガバガバ飲んでお腹いっぱいとなるのでした。
あんなに肉食べたの久しぶりかも……。
酔ってないと意外と食えるもんですね。
今日はひたすら洗濯して終了。
そろそろクルマに鉄粉クリーナーとかかけたいキモチです。
あとバイクも乗りたいんですがなかなか気温が上がりませんねぇ。
明日で俺のタイヤ交換要員期間が終了です。
ラスボスに大型の消防車がやってくるという俺泣かせ。
バスの細々した補修も残ってて果たして終わるのか……?
レスを書く
2025年4月20日(日)20時0分
2連休!
でしたー!(過去形)
金曜夜に友人宅で27時までガバガバ飲みました。
帰宅後、カップ麺を食べてから就寝。
目覚めたら昼近かったんですが、見事な二日酔い。
久々に頭痛と倦怠感がヒドイ……。
とりあえず水分補給をしつつ炊飯器に米をセットしてまた一眠り。
今度は昼過ぎに目覚めました。
少しは回復した気がするので栄養補給。
炊いといたご飯でラード多め豚チャーハンを作って食べました。
意外に元気だな、俺。
洗濯とかしつつ水分を補給したりして夕方に完全復活。
なんとなく薄暗くなってきてますがドライブへ。
新しくできた道路を通ってみたりして久しぶりにソフトクリームを食べました。
元気だな、俺。
久しぶりな夜のドライブを堪能して21時に帰宅。
カニカマとソーセージで晩酌してサクッと就寝。
そして本日。
朝食は再び豚チャーハン。
そして家事をこなして風呂にゆったり浸かり、食材を買いに近所のスーパーへ。
お惣菜串カツを貪りながらビールっぽいものやレモンサワーを飲んで夜は更けていくのでした。
天気が悪くてバイクに乗る気にもならず、気温も上がらなかったのでガレージで作業することもありませんでした。
シーズンインはゴールデンウィークですかねー。
仕事の方はだいぶタイヤ交換が落ち着いてきました。
もう俺いなくてもよくない?って感じになってきてます。
そんなわけでやっと弊社大型バスに手をかけれそうです。
来月後半は貸切バスの稼働も増えそうなのでアレコレやれるときにやっときたいと思います。
レスを書く
2025年4月13日(日)20時16分
タイヤ交換ばっかりしてます。
しかし普段の運動不足がダイレクトに俺に襲いかかってます。
あっちこっち痛いです。
今日は休みだったんで自分のクルマのタイヤ交換。
ついでにブレーキまわりに給脂。
いつものように自転車用空気入れでエア調整。
夏タイヤになったのでドライブがてら片道50kmのお買い物へ。
来週末には友人と飲み会なのでソレ用の酒の買い出しがメインです。
寄り道した某ホームセンターで無塗装樹脂用コーティングとショートホイールナットにワイパーの替えゴムをゲット。
冬に使ってるとナットが汚れちゃうんで夏用にキレイなのが欲しかったんです。
鉄メッキのショート袋ナットって自動後退とかAmazonで探しても意外と高かったんですが、ここは安かったです。
ラッキー。
お目当ての酒屋さんではラムとジンとリキュールを。
あまり冒険をしないチョイスで俺も歳をとったのかもしれない……。
帰宅後はエバポレーター洗浄にエアコンフィルター交換。
フィルターにはワサビのアレをつけてみました。
さらにスチーム消臭しながらホイールナットとワイパーゴムを交換。
すべてが終わったら新品のエアスペンサーを車内に放り込んで本日完了。
久々に自分のクルマばっかり触った1日だった気がします。
地味なメンテしただけですが。
来週末はバイクのメンテをして少し走りたいと思ってます。
天気次第ですが。
レスを書く
2025年4月6日(日)20時23分
新年度あけましておめでとうございます。
なんだかんだで弊社は誰も脱落することなく新年度を迎えました。
いつ誰が退職してもおかしくない状態なのは変わりありませんけど。
春になりましたんで俺は乗務シフトから外されてタイヤ交換要員となってます。
既にトラックを4台ほど片付けました。
弊社の車両もやらなければなりませんが暇と天気予報を見ながらそのうちです。
今月は整備工場の定休日と俺の休日が同期してるので今週は2連休。
バスを運転するつもりが全く無いのでジャケットとかをクリーニングへ。
そんでツナギを1着追加。
あとは基本的に家でダラダラしてました。
のんびり生きていたい。
明日はトラックのタイヤ交換がわかってるだけで2台。
さらにタイヤ組み換えのトラックも2台。
筋肉痛エブリデイ。
レスを書く
2025年3月29日(土)19時15分
なんかもう気づけば3月も終わりそうです。
休みだし天気もいいので洗車へ。
近所の洗車場は満車だったので遠い方へ。
水洗車が400円、シャンプー洗車が500円……??
なんか去年もこの洗車場に来て高くなったなーと思った気がします。
しかしバケツ用の10円蛇口はまさかの故障中。
一気にやる気が無くなりました。
500円のシャンプー洗車でサクッと洗って終了。
明日の休憩時間に鉄粉落としをやろうかなと思ってますが、天気がダメかも……。
バイクっぽい音が何回か聞こえた気がするんですけど、まだ寒くないッスか?
レスを書く
2025年3月22日(土)22時3分
2連休でした。
いつものように過去形です。
家から出るつもりが全然無かったんでほぼ引きこもり。
有酸素運動と家事をこなして夜は泥酔するっていうのを繰り返してました。
うーん、ダメ人間。
ボルダーにも行ってないのは時期的な問題で体育館が騒がしそうな気がしてるからです。
春休みが終わって落ち着くまでボルダーはお休みします。
今週はまさかの7連勤。
これが連休の代償か……。
レスを書く
2025年3月15日(土)19時41分
気づけば半月過ぎてますね。
だいぶ春めいてきた今日このごろ。
コンスープです。
昨日はまたもや午前中に5時間の勤務だったので正午前に帰宅。
吉野家で「にんにくマシマシから揚げ超特盛丼」っていう頭の悪いメニューをテイクアウトしてハイボール祭り。
2000キロカロリーって何……?
だらだらと飲みまして、気づけば日付をまたいでました。
ヘッドホン装着してYoutubeで懐かしの音楽を聴き始めるともう無限です。
危なく夜明けまで飲んでしまいそうなので26時くらいで切り上げて就寝。
今日は有酸素運動と洗濯っていういつものメニューでほぼひきこもり。
明日は12時間超拘束の路線バス乗務。
次の休みは2連休なので頑張ります。
レスを書く
nik3.13