738111
へぼ雑記
半角スペースでAND検索
へぼ雑記
Twitterにも生息してます(@konsuhp)
HOME

レスを書き込みます

  2025年9月2日(火)23時44分
2日目。
6時起床で身支度して朝食バイキングへ。
ドーミーインは御当地名物がメニューにあって助かります。
朝から皿うどんにハトシを頂きました。

ハトシを食べてパンロールを思い出したのは内緒です。

8時前にチェックアウトしてまずは駅へ。
コインロッカーにメインザックをデポ。
サブバッグにレインスーツやGoproを詰め込んで港の方へ。

この旅行の実は主目標となっている軍艦島見学です。
なんとなく10年前くらいから見てみたいと思ってたんですよね。
コンクリートが老朽化してきてて崩れてきてる的な情報もあったのでこの機会に行くことにした感じです。
軍艦島に上陸できるツアーは全部で5社で完全予約制。
いずれも人気で1ヶ月前でも埋まってたりもしてました。
予約したらあとは天気を祈りながら当日に受付で誓約書に署名してお支払い。

この日、佐賀とかハウステンボスあたりは雨雲レーダーで真っ赤な雲が流れてました。
乗船を待つ桟橋は雨こそ降ってませんが明らかにヤバい暗さの雲が近づいてきてるのが見えます。
そんなわけで乗船時間が前倒し。
船は2階建てですが、エアコン完備の船室は1階の半分ほどまで。
残りは側方がシート張り(透明窓付き)なので海風を感じられます。
2階は展望デッキで座席が無いので軍艦島周辺でのみ開放される感じです。

船内は3人がけと4人がけの座席がいっぱいあるんですが、自由席で定員乗船なので相席でビッチビチ。
時おり土砂降りになったりしてますが無事出港。
長崎港内の見どころガイドを聞きながら移動となります。

港内から出ると波があって結構揺れます。
一応酔い止めを飲んできてたのは正解だったと思います。

俺が参加したのは軍艦島と高島に上陸するタイプのツアーなのでまずは高島にて下船。
ここにもかつては炭鉱があったそうで資料館と軍艦島のでっかい模型がありました。
見学が終わって船に戻るころにはまた土砂降り。

また船に揺られながらついに軍艦島周辺へ。
展望デッキも開放されたのでうねるなか2階へ。
手すりにつかまり、スノボーのごとく腰を少し落として揺れを減衰しながら島の周りを一周。
そんで波も落ち着いてきたので接岸位置へ。
ロープを渡し係留したんですが、徐々にうねりが出てきて明らかに下船できない雰囲気。
そのままロープが解かれて離岸……。
上陸することなく帰港となったのでした。

上陸の可否は長崎市の条例で定められてるそうなので仕方ないですね。
1週間くらい前には台風で見学通路が破壊されて上陸禁止になってたらしいのでソレに比べればまだ納得できる感じでした。

そんなこんなで予定より40分ほど早く解散。
とりあえずが腹が減ったので長崎名物のちゃんぽん。
近くのショッピングモールのフードコートにあったリンガーハットにて!
安定のおいしさでした。

一度駅のコインロッカーに戻ってパッキングを変更して再デポ。
路面電車にのって原爆資料館へ。
エアコンが効いてたのもあってゆっくりと見学しました。

この日の気温も30度超え、午前は早起きで歩き回って船に揺られまくってたので軽い熱中症なのかなんだか強めの睡魔に襲われました。
調子に乗ってリンガーハットで野菜たっぷりちゃんぽんを食べたせいかもしれませんが……。
電停のそばにコメダ珈琲があったので休憩。
何故かミックスサンドを頼んでました。

駅に戻ってザックを回収し、長崎土産をちょこっと買って新幹線へ。
前日と同じく対面接続で特急に乗り換え、更に別の駅で九州新幹線へ乗り換え。
長崎にいくのは西九州新幹線で、博多から鹿児島にいってるのは九州新幹線なんだそうです。
切符が4枚も発行されてワケワカメになります。
西九州新幹線→在来線(西九州新幹線接続特急)→九州新幹線って感じの乗り継ぎなので、九州新幹線への乗り換え駅では一度改札を出てから新幹線改札を通る必要があります。
田舎民にはちょっと難しい……。

無事に乗り換えを済ませてこの日の宿泊地である熊本へ。
改札前にクソデカくまモンヘッドがあって笑いました。
これが熊本の支配者……!

予約したドーミーインが駅から少し離れてるのでレンタカー手配済み。
3日目の観光に使う予定なので前日から借りときます。
ホテルからまっすぐ出発できるし混む時間帯にレンタカー屋に行かなくていいので。
あとそんなに料金もかからなかったので。
薄暗くなってきた熊本市内をドキドキしながら運転しました。

無事に駐車場に入り、ホテルにチェックイン。
前日同様に風呂と洗濯。
風呂上がりにビールを1本飲んでから夜の街へ。
蒸し暑い!
アーケード街を歩き回り、一応目星をつけてた居酒屋を覗いてみますが混んでますねぇ。
ド平日なのに……。
結局ホテルから一番近い居酒屋にて馬刺しと辛子蓮根で乾杯。
普通に赤身が旨いです。
辛子蓮根ってあったかい食い物なんですね。
結構好き。

馬刺しの3種盛りが意外と高くて会計が6北里超えてたのはビビりました。
俺独りなんですけど……。

ホテルに戻り前日に食べそこねた夜鳴きそばをいただいてから就寝。
……するつもりが友人と1時間くらい通話してて寝たのは日付を跨いでからでした。


NAME:

nik3.13