738111
LOGを選択
最近の雑記
25年09月
25年08月
25年07月
25年06月
25年05月
25年04月
25年03月
25年02月
25年01月
24年12月
24年11月
24年10月
24年09月
24年08月
24年07月
24年06月
24年05月
24年04月
24年03月
24年02月
24年01月
23年12月
23年11月
23年10月
23年09月
23年08月
23年07月
23年06月
23年05月
23年04月
23年03月
23年02月
23年01月
22年12月
22年11月
22年10月
22年09月
22年08月
22年07月
22年06月
22年05月
22年04月
22年03月
22年02月
22年01月
21年12月
21年11月
21年10月
21年09月
21年08月
21年07月
21年06月
21年05月
21年04月
21年03月
21年02月
21年01月
20年12月
20年11月
20年10月
20年09月
20年08月
20年07月
20年06月
20年05月
20年04月
20年03月
20年02月
20年01月
19年12月
19年11月
19年10月
19年09月
19年08月
19年07月
19年06月
19年05月
19年04月
19年03月
19年02月
19年01月
18年12月
18年11月
18年10月
18年09月
18年08月
18年07月
18年06月
18年05月
18年04月
18年03月
18年02月
18年01月
17年12月
17年11月
17年10月
17年09月
17年08月
17年07月
17年06月
17年05月
17年04月
17年03月
17年02月
17年01月
16年12月
16年11月
16年10月
16年09月
16年08月
16年07月
16年06月
16年05月
16年04月
16年03月
16年02月
16年01月
15年12月
15年11月
15年10月
15年09月
15年08月
15年07月
15年06月
15年05月
15年04月
15年03月
15年02月
15年01月
14年12月
14年11月
14年10月
14年09月
14年08月
14年07月
14年06月
14年05月
14年04月
14年03月
14年02月
14年01月
13年12月
13年11月
13年10月
13年09月
13年08月
13年07月
13年06月
13年05月
13年04月
13年03月
13年02月
13年01月
12年12月
12年11月
12年10月
12年09月
12年08月
12年07月
12年06月
12年05月
12年04月
12年03月
12年02月
12年01月
11年12月
11年11月
11年10月
11年09月
11年08月
11年07月
11年06月
11年05月
11年04月
11年03月
11年02月
11年01月
10年12月
10年11月
10年10月
10年09月
10年08月
10年07月
10年06月
10年05月
10年04月
10年03月
10年02月
10年01月
09年12月
09年11月
09年10月
09年09月
09年08月
09年07月
09年06月
09年05月
09年04月
09年03月
09年02月
09年01月
08年12月
08年11月
08年10月
08年09月
08年08月
08年07月
08年06月
08年05月
08年04月
08年03月
08年02月
08年01月
07年12月
07年11月
07年10月
07年09月
07年08月
07年07月
07年06月
07年05月
07年04月
07年03月
07年02月
07年01月
06年12月
06年11月
06年10月
06年09月
06年08月
06年07月
06年06月
06年05月
06年04月
06年03月
06年02月
06年01月
05年12月
05年11月
05年10月
05年09月
05年08月
05年07月
05年06月
05年05月
05年04月
05年03月
05年02月
05年01月
04年12月
04年11月
04年10月
04年09月
04年08月
半角スペースでAND検索
へぼ雑記
Twitterにも生息してます(
@konsuhp
)
HOME
レスを書き込みます
2025年9月3日(水)23時52分
3日目。
朝食会場の混雑が予想されてるので7時過ぎに朝食へ。
ご当地メニューはだご汁とタイピーエンといきなり団子。
なんか汁物多くないです?
ダラダラとパッキングしてレンタカーにて阿蘇山に向けて出発。
一応経路はざっくりと予習済みですが、仕事じゃないのでうろ覚え。
マジで知らん土地なので純正ナビに頑張ってもらう感じです。
でっかいどう以外の道路を運転するのは今回が初めてです。
雪が大して積もらない地域って道路の作りが結構違うんですね。
ラインで複雑な表示がされてるのはなかなか消えないから成せるワザだなと思いました。
太い道をメインに走ったんですが、路駐が全然無いのが印象的でした。
あとバス停から発車する路線バスに譲る車が多い感じも。
流れのスピード感はちょっとのんびりしてる気がしなくもないって程度で大差なかったですね。
ごっついバイパスを走ろうかと思ってたんですが、ナビに導かれるがままに山の中へ。
農村を走ってると突然センターラインが無くなって1車線になりました。
よく見るとその1車線区間にバス停が普通にあります。
これが歴史ある地域の道路か……。
阿蘇山の麓までくるといい感じに曲がりくねってて楽しかったです。
運転が楽しいって噂は聞いてたんでレンタカーで来て良かったと思いました。
人の運転だと酔いそうな予感です。
火口に向かって走ってるとでっかい駐車場があったのでトイレ休憩。
普通にゲート無し有料駐車場でびっくりしました。
これなら火口まで我慢してもよかったのでは……。
せっかく入ったので少し散策してみると、展望台へ上がる階段は工事中。
眼下に広がる草原には馬が放牧されてたり、乗馬体験ができる感じ。
時間があればのんびりしても良さそうです。
火口にいくには有料道路を通る必要があるので料金所でお支払い。
ド平日の午前中なので駐車場はスカスカ。
そこから火口まで徒歩2分くらい。
噴煙が常にあがってて、ガスの濃度と風向きによって見学できるエリアが変わります。
万が一に備えてシェルターもあります。
意外と危ないところですね……。
雄大な景色を楽しみました。
そこからはひたすら来た道を戻って熊本市内の朝出発した駐車場へ。
熊本城の近くなのでここを拠点とします。
メインザックは車に置いといて身軽に歩き回ります。
昼食はサクラマチ地下の熊本ラーメン黒亭でラーメン。
マー油がかかってる感じが熊本ラーメンなんですね。
我が地元にも一時期あったなぁ、こういうラーメン屋さん。
あれは熊本スタイルだったんですね。
美味しくいただきました。
腹ごしらえも済んだので熊本城へ。
この日は気温35度の晴れだったので汗だくになりながら歩きます。
地震で崩落した石垣や復元作業の現場なんかが見れます。
お城の中へ入ると空調が効いてます。
博物館になってる感じなので快適です。
展示や説明文を読みながらゆっくりと。
そんで最上階から熊本の街を眺めました。
ちなみに全部階段です。
あとはひたすら下り、空調の効いたお城を離れて日差しを浴びて再び汗だくになりながら駐車場に戻りました。
暑すぎて食べ歩きする気にもならなかったですね……。
あとゆっくりと見学しすぎてレンタカーの返却時間にギリギリです。
給油する時間も無いんでそのまま返却。
走行が100kmちょっとなのでレンタカー屋のガソリン価格でも300円くらいしか差が無いんでヨシ。
このあとは新幹線移動なんですが待ちが1時間以上あるのですこし駅ナカをブラブラ。
しかしメインザックを背負ってると重いし邪魔。
小腹も空いたのでサクッと居酒屋へ。
ビールとハイボール、たこわさに大葉の天ぷらに辛子蓮根。
天つゆが九州仕様で甘い醤油ベースなのが新鮮でした。
九州新幹線で博多へ。
乗り換えなしです。
駅からホテルまでは徒歩10分ほど。
地上よりは涼しいかと思って地下通路を歩いたんですが、思ったほど涼しくなく……。
もう日暮れだったんで地上のほうが良かったのかも。
テキトーに予約したんですが、なんだか専用ラウンジのある階でした。
コーヒーとお茶飲み放題にマッサージチェア使い放題。
こんなのあるんですね。
シャワーを浴びてから夜の街へ。
1人用モツ鍋の専門店が目標です。
ホテルから徒歩15分。
有名な屋台を橋から眺めたりして目的のお店へ。
平日の夜なのに8人くらい並んでます……。
ひとまず夜の街散策へ。
そもそも平日の夜なのに田舎では考えられないほどの人が歩いてます。
あっちこっちのスナックとかの前にお姉さんが立って呼び込みしてるのが新鮮でしたね。
北の繁華街みたいな客引きはいない印象です。
治安がいいんだか悪いんだか。
再びモツ鍋のお店へ。
さっきよりは列が短くなってるので並ぶことに。
カウンター8席くらいのお店でモツ鍋なので回転は悪そうです。
30分くらいで店内へ。
一口コンロが各席に配置されてて目の前で1人分のモツ鍋を作ってくれるスタイルです。
オススメの極味麺もつの醤油とハイボール。
お通しがあるかと思ったら何も無かったんで酢モツとか頼めばよかったですね。
調理は全部店員さんがやってくれるのでひたすらハイボールを飲んでたら鍋が煮える前に1杯飲んじゃいました。
おかわりを頼んでいざモツ鍋へ。
普段は牛もつって食べる機会があまり無いんですが、ほんとにぷりぷりで噛むと脂が甘くて美味しかったです。
そんでちゃんぽん麺がデフォルトで入ってるので普通に満腹でした。
ちなみにハーフサイズもありますし、モツや麺の追加も可能。
九州のいろんな焼酎や日本酒があるので空いてるときにゆっくりと楽しみたい感じでした。
もう完全にシメまで済んで満腹なのでホテルへ。
1階に入ってるファミマに吸い込まれてアイスボックスとワンカップ焼酎とソーダを買って部屋に戻りました。
そしてYoutubeを観ながら2次会を始めて寝落ちするのでした。
レスを書く
NAME:
nik3.13